Entries from 2009-11-01 to 1 month

Problem 140

Problem 140 解けました。これ結構難しいと思うんですけど、なんでみんな解けてるんですか。検索したら解き方出てくるんでしょうか。

oblong

mimetex では \oblong で豆腐が出るらしいですよ。知らなかった。というか知ってる人いるのかな。

Windows での時刻同期

最近マシンの電源をオフにしている間は時計が止まってしまうようになったので、起動時に自動で同期したいという需要が発生しました。なんか調べて出てきた通りにやってもうまくいかないなあと思ったら、デフォルトでは 15 時間以上時刻がずれている場合には…

Problem 245

one minuts rule をどうやったらクリアできるのかよくわからないけど面白い効率化も思いつきそうになかったので brute-force したら30分ぐらいでできました。あんまりすっきりしない。もやもや。

標準のキーバインドをいじる

キーバインドを久しぶりにいじってみた - kozima の雑記 の続き。Q なんてめったに入力しないから self-insert-command じゃないものにバインドした方がいいよねということでキーバインド変更してたんですが、ちょっとした問題が。Q はグローバルには self-i…

models 記号

{\picture(20,18){\put(4,0){\line(0,18){18}} \put(4,7){\line(12,0){12}} \put(4,11){\line(12,0){12}}} 最初は \mid\hspace{-5}= などとしていたが、左の縦棒が出力されず、ついカッとなってやった。悪いことをしたとは思っていない。

Problem 263

頑張ったら 263 が解けて、ついでに正二十面体に昇格しました。ところで辺の長さを同じにとると正二十面体よりも正十二面体のほうがだいぶ大きくなるので、そういう基準で見るとむしろ降格した気分になったりならなかったり。

First-order Modal Logic, Section 11. Counterpart models

細かいところはだんだん書くのが面倒になってきたので気になった部分だけ informal に。わりと技術的なところからくる動機づけがあって、実はそれが counterpart theory という古くから考えられてきた話と関係がありそうだという展開。*1 代入の問題 前節で…

Problem 224

年末に出た 224 をようやく解きました。方針が見えて昼までに解けると思ったからやったのに、夕方までかかってしまいました。よくあることですが、これ三角形ほとんど関係ありませんね。ただの整数の問題。

First-order Modal Logic, Section 10. Mathematical models for modalities 続き

この間読んでよくわからなかったところを再読。 10.2 The need for the continuity axiom geometric morphism が適当な条件を満たすと epi-mono factorization を使って past modality も定義できる。そのように定義された様相 は (continuity) は満たすが、…

Adjunctions from morphisms

この間どこにあったか思い出せなかった動画を見つけたので一応。YouTube の TheCatsters というユーザの "Adjunctions from morphisms [1-5]" です。YouTube - Adjunctions from morphisms 1 をもう一度見てみたら面白いことを言ってました。昔これを見たと…

vi と emacs のキーバインド設定

この間、ちょっと vimperator を使ってみたりして、キーバインドをいじりたくなって、設定のしかたを調べて試してみたりしてました。そのときに思ったのですが、どうやら vi と emacs ではキーに割り当てるものが何となく違っているような感じがします。vi …